blog

2019/07/10 10:42

こんにちは、

珈琲豆家 BEANS-Mです。


今回は、飲み終えたコーヒーかすの利用方法をご紹介したいと思います。

コーヒーの消臭効果って、なんと活性炭の5倍もあるんです。

「コーヒー抽出かすに含まれる水分による吸収」

「多孔質な構造による吸収」

「分子構造による科学的吸着」

の3つの要素がアンモニアに作用するんです。

まだまだゴミではないのです。


コーヒー消臭剤の作り方

湿ったままで使う方法と乾燥させて使う方法の2タイプがあります。

■湿ったものを使う場合

抽出後のコーヒー粉の水分を切って、小皿やトレイ、ココットや広めのガラス容器などに入れて置くだけ。

2~3日間で取り替え


 乾燥したものを使う場合

しっかり乾燥させてから通気性のある小袋や巾着、お茶パックや出汁パック、ガーゼやストッキングなどに詰めると、置いたり吊るしたりするのに便利です。

1~3週間を目安に湿ってきたら取り替え



他にも、生ゴミにバラ撒いたり、排水口に流すとヌメリを取ったり軽減します。
魚焼きグリルの水にコーヒーかすを入れると、落ちてきた魚の脂を取るのでお手入れも楽になりますよ。(魚に匂いはつかないので、ご安心を!)

家の中だけではなく、雑草や猫よけ、アリ、なめくじ対策にもなるので、
うちではバラバラと庭に撒いています。

他にも、使い方はいろいろあるのでぜひお試しください。



珈琲豆家
BEANS-M



取り扱ってる豆の産地、
子供たちが、書いてくれました。


発送方法は、宅急便コンパクトまたはクリックポストと選べます。 クリックポストは4袋まで、宅急便コンパクトは6袋まで入ります。 詳しくは、送料詳細をご確認ください。

Categoryカテゴリー

Guideご利用ガイド

Mailメルマガ

当店からメールマガジンをお届けいたします。